院内掲示
敷地内禁煙のご案内
当院は院内および敷地内禁煙(電子タバコも含む)です。
外来感染対策向上加算・発熱患者等対応加算のご案内
当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者様の受入れを行っています。(第二種協定指定医療機関)
一般の患者様と発熱患者様の動線を分けるため、受診前には必ず電話予約をお願いいたします。
院内感染防止対策として、必要に応じて次のような取組を行っています。
- 感染管理者である院長が中心となり、従業者全員で院内感染対策を推進します。
- 院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を年2回実施します。
- 感染症が疑われる場合は、いち早く特定をし、迅速な対応がなされるよう、情報管理を適切に行います。
- 院内感染対策マニュアルを作成し、従業員全員がそれに沿って院内感染対策を推進していきます。
- 感染対策に関して基幹病院と連携体制を構築し、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めます。
- 感染性の高い疾患(インフルエンザ、新型コロナウイルス感染症など)が疑われる場合は、一般診療の方と導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
感染防止のため、患者様にはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
医療情報取得加算•医療DX推進体制整備加算のご案内
当院は、マイナンバーカードを健康保険証として利用できます。
また、オンライン資格確認を行う体制を有しています。
マイナ保険証により当院を受診された患者様の正確な情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報等)を取得・活用することで、より質の高い医療の提供に努めています。
マイナ保険証のか利用にご協力をお願い致します。
一般名処方加算のご案内
当院では、後発医薬品のある医薬品について、薬剤の成分を元にした一般名処方を行なっています。特定の医薬品が不足した場合であっても必要な医薬品が提供しやすくなります。また、患者様には、調剤薬局で後発医薬品を受け取ることができ、薬剤代を安くできるメリットがあります。
明細書発行体制等加算のご案内
当院では、診療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、受付にその旨をお申し出ください。
一般名処方のご案内
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
当院では、後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方(一般的な名称により処方箋を発行すること※)を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※一般名処方とは
お薬の「商品名」ではなく、「有効成分」を処方せんに記載することです。そうすることで供給不足のお薬であっても有効成分が同じ複数のお薬が選択でき、患者様に必要なお薬が提供しやすくなります。
まつだ耳鼻咽喉科 宮崎サージクリニック